まさゆきです🫡
ハッキリ言います! 雪が横に飛んでますね!😲 寒っ
今回は五所川原からストーブ列車に乗って金木駅へ、金木駅から高山稲荷
そこから近くの温泉宿で一泊して金木駅から五所川原へ、立佞武多館へ行きました。
温泉宿は別の動画で紹介しますね😊
動画のストーリーは札幌から五所川原へ戻って来た20代半ばの女性の物語、ショート動画はその女性の母親の物語となっています。少しでもその雰囲気を感じられたら嬉しいです。
私は「ともみ」 高校卒業後、札幌の美容専門学校に行った。
就職先が決まったとたん、コロナの影響を受けた。時々勤め先の美容室に行ってたが、
客足は伸びずグループ会社を転々とさせられた。
そんな中、父親がコロナで亡くなったのきっかけに地元に戻る事にした。
地元の金木に就職は無く、五所川原の美容室とホテルの清掃を掛け持ちでやっている。
ホテルの清掃も宿泊客が少なければ仕事も無いし、美容室はおばちゃんの店主が
対応しづらい若めの客層を担当しているが、1週間に1回くらいなのね。
今日もホテルの掃除が終わって美容室に電話を入れたら案の定、仕事は無かった。
いつもは兄の車を使っているが車検だったので、今日の朝は
母親に五所川原まで送ってもらった。迎えの電話をしたら、何言っているか分からない。
けど、来れないと言ってたので、つてつで帰る事になった。はぁ・・・
そう言えば札幌で知り合った友達が明後日来るんだった。
友達と言っても、男2人と女1人、そう、Wデートってやつね!
車で青森空港まで迎えに行った。久しぶりに会う、半年ぶりかな?
再会した4人で他愛もない話をしながら、高山稲荷に連れて行った。
風が冷たい! 雪も降ってる!ちゃちゃっと見て終わろうかと思った。
けど、3人はとても楽しそうだったので仲間に加わった。
本当に千本あるのかどうか数えよう!と言ってみたけど、千本はないでしょ!
とあっさり言われ、砕け散った。そうよ!200本ちょいしか無いんだもん!
タノナガノヤドッコ、ようは田んぼの中の宿って事ね!を予約しようかと思ったけど、
タオルとか置いて無いので、近場の稲垣温泉を予約した。
正直、地元に泊まるのには抵抗があったが、仕方ない。今日は楽しもう!
超久しぶりの温泉に入り、夕食の時間となった。話しは止まるはずがない。
結局4時くらいに力尽きた。
放心状態で朝ごはんを喉に押し込んだ。それからの回復はみんな早い!
立佞武多の館に行き、青森空港のカフェで飛行機の時間まで話していた。
彼と2人になる時間は無かったけど、若い4人で話したのは、ここ最近では新鮮だった。
空港の展望デッキで飛行機を見送った後、帰路についた。
帰りに美容室に寄って、友達からもらったお土産を少しおすそ分けした。
とても喜んでくれたが明日も仕事はなさそうだ。
ホテルの仕事もはっきり言ってしまえば、忙しいのは佞武多の時だけ。
週末も滅多に満室になる事はない。本気で仕事を探さなきゃ!
帰りの車から道を挟んで見える”つてつ”全然遅いじゃん! と苦笑いしつつ
2両編成の車両上に見える煙突。
そんな”つてつ”を見ていたら、仕事を探す気力も無くなって来た。
まだ、このままでいいや。
ただいまー
出迎えたのはニヤニヤしてる母とおばあちゃん。
おかえり
何か言われる前に2階に上がった。バレたな。
私は兼業農家育ちの「かずみ」婿の夫は稲刈りが終わると関東へ行く、大工仕事だ。
息子の拓也は夫と仕事をしている。娘のともみは札幌で美容専門学校に行き、
そのまま就職したがコロナの影響で収入が無くなり、出戻って来た。
父は既に他界している。これから母の病院に迎えに行く時間となり、車検の代車の
鍵を探していたが見当たらない。と言うか、もらっていない。あの車屋のじじい…
仕方ないので金木駅まで歩き、津軽鉄道に乗る事にした。
何年ぶりだろう、父が他界して以来だから5年ぶりか。
汽車が来た 開ボタンを押して乗車し、閉ボタンを押す。
久しぶり過ぎて、少し緊張してしまう。
そもそも汽車は本数が少ないので、県内の移動は車の方が全然便利。
いつの間にかストーブ列車が有料になった。
乗車券と別で1000円なんて誰が払うの?そもそも、沿線沿いには何もないのよ。
そんな悲観的な現実を考えていると、25歳になる娘がとても心配になってきた。
帰って来たのは嬉しいけど、その先が何もない。困ったもの。
考え事をしていると、あっという間に五所川原に着いた。
駐車場と逆方向から来たので母親が不思議そうな顔をしている。
理由を3回ほど説明したら、ようやく理解してもらった。
14:40発まであと5分、少し急ぎ足になった。何とかギリギリ間に合い、乗車出来た。
母がねぇ、あっちに乗らない? えぇ一人1000円も別にかかるのよ。
私が出すからー 出すわけがない、収入ないやん! と思いながらも、
実は初めてのストーブ列車に乗った。
ストーブの前はとても暖かった。幸いにも私たちだけだったので満足度は高かったが、
石炭は独特な臭いがして少し気持ち悪くなった。
金木駅で降りた。相変わらず、何もない。
でも、この駅はましな方よ!
一体何に対抗しているのかさっぱり不明な事に、母親と笑った。
5分程歩き玄関の鍵を開けた時、ともみから電話があった。
おかあさん、今日、仕事がなくなったから、迎えに来て欲しい。
こっちには理由を5回説明したら理解したようだった。しかも怒っている。
子への接し方は今でも難しい。
津軽鉄道のストーブ列車に乗るのは非常に楽しみでした。春節の影響かも・・・駅は混んでいました

もちろん車内も満員です!

車内はスルメイカの焼けた匂いでいっぱいです!牛タン焼いたら怒られるかなぁ😆


金木駅ではタブレットとスタフの交換です 列車が行き違う事の出来ない単線区間の通行証らしいです

金木駅からタクシーで高山稲荷神社へ

紅白のコントラストがめでたい感じ!本当に素晴らしい!肉眼で見て欲しい!と思いました


立佞武多の実際の大きさに鳥肌!この建物から出陣するらしいですよ😯

こんな大きな物が町の中に繰り出すこと想像すると、お祭りの時の熱気は相当なものなんだろうな
津鉄と五所川原の旅、外はとても寒かったけど驚きの連続とほっこりがある、そんな旅でした
撮影にご協力頂いた皆様、ありがとうございました。
津軽鉄道の情報はホームページをご覧ください
高山稲荷神社の情報はホームページをご覧ください
立佞武多の館の情報はホームページをご覧ください
2025年4月1日より6月末まで改修工事の為、休館するそうです。ご注意ください。