😯たかたかしです!
今回はトレッキングで全行程+αした昇仙峡の様子をご紹介します🚶♂️
昇仙峡入り口に市営駐車場(無料)がありますので、そこからスタートです!
仙娥滝上に上がる階段はありますが、それ以外は比較的に歩きやすいコースですよ😁
あっ!そう言えば途中、がけ崩れの工事をしているので、一部迂回するのに階段がありました!
紹介動画はこちらからどうぞ


無料の市営駐車場です。トイレは右奥の方にありますよ! 客引きって・・飲み屋じゃないんだから🤐


仙娥滝までは色々な岩や石を見る事が出来ますよ☺️
若干こじ付けに近い物もあるので、そこはサラッと見て行きましょう!


これは初級レベルで、左は猿岩、右は松茸石です

超難解!大砲岩 説明する気もないので、詳しくはHPで見てね!😆


結ばれたい方は是非! 結ばれてしまっている方は橋の上から景色を! とても綺麗でしたよ😳


これはちょっと登れないなぁ😰 いや、誰も登らないでしょ😅

朝10時頃は虹が無かったけど、弥三郎岳を登って帰る時の13時頃に虹がかかってました😯
写真や動画じゃ伝わらない・・・肉・肉・肉眼で見て欲しいです😊

ふぐ石です! もういっか😉
帰りに羅漢寺に寄りましたが、羅漢像がガラス窓越しでしか見られないんですね・・・残念でした😔
市営駐車場から弥三郎岳、帰りは羅漢寺を経由して約20000歩、距離は15Kmです(アップルウォッチ)
撮影しながらでしたので、およそ6時間でした😅 疲れはしましたが、比較的に歩きやすく
気持ちの良いトレッキングが出来ました!
ただし!弥三郎岳はちょっと違います😰 別に紹介しますので、そちらをご覧くださいませ😌
詳しい情報はホームページをご覧ください 奇岩・奇石コーナーを是非!😁