あみーご アーティスト紹介 エリアから探そう 体験 冬と雪 動画紹介を見よう 北海道・東北エリア 大自然の景色 旅を探そう 特集記事から探そう 目的から探そう 秋田県 雪景色特集

神秘の氷雪アート!森吉山の樹氷

あみーごです☺️

今回は秋田県は角館から秋田内陸線に乗って阿仁合という駅まで行き、

そこから乗合タクシーで森吉山の樹氷を見に行って来ました!

動画のストーリーは雪国出身で東京勤務をしている元(はじめ)とショート動画は

その妻である春美の物語をイメージして編集しました!是非ご覧くださいね

私は大手商社の関連会社に勤める元(はじめ)55歳
岩手県出身で22歳の時に東京に出てきて関連会社に勤めている。
本社異動は今でも声がかからない。きっとあの時の骨折が原因なのだろうか。

東京に出て来た頃は休日となるとあちこちのスキー場に行った。
幼い頃からスキーに親しんでいたので、ちょっとした散歩感覚だ。
37歳の時、シーズン最後に滑りに行った時、溶けた雪に足を取られて骨折してしまった。
しかも複雑骨折で全治3か月、その時に後輩が本社の宇宙事業開発部門に異動した。
私に声を掛けられていた部門だった。

それからスキーには行っていない。悔しいと言うより、自分が情けなかった。

妻の春美は電子部品メーカーのパートをしている。
組立の仕事ではなく、3D設計ソフトを使った仕事らしい。
最近は特に目が悪くなった、とテレビの文字が見えないようだ。

2月の三連休に妻が角館に行きたいと言ってきた。どうして? と聞くと、秋田に
行ってる夢を見た、と言って、どこに行くかも決めてあると言う。

ちなみにどこに行きたいの?まずは樹氷を見て角館に泊まって、帰ってくる。
うーん、アバウトなプランだ。
いつもは私が決めているから、今回は妻に任せてみる事にした。不安だなぁ。

その朝はめちゃくちゃ早かった。大宮から7時前の秋田新幹線に乗ったのだ。
それから角館で乗り換え、阿仁合という駅から乗合タクシーに乗り、12時半過ぎに
スキー場に着いた。長靴などを借りゴンドラに乗って、山頂付近に来た。

少し風が冷たかったが、真っ白な世界を見るとどうしても滑りたくなってしまう。
樹氷が良く見える場所まで移動した。長靴からじわじわと冷たさが襲ってくる。
雪の塊がたくさんあった。これが樹氷か!雪国育ちの私としてはたまに見る光景だったが、
辺り一面に広がった世界は独特な表現をしていて飽きることがない。

スマホで妻と樹氷を撮影してみたが、白が強く出てしまって難しい。肉眼で見ておこう。

お腹も空いてきたので下りて何か食べよう!と言ったが、時間が無いと言い、
急いでタクシーに乗り込み、駅に到着した。15:32発の出発まで2分しかない。
走ったら、足がグキッとなった。あ、ヤバい! だが何とか大丈夫そうだった。

宿は角館駅から1分の 和のゐという所だった。ほぼ駅直結でビジネスホテルなのか?
と思ったが、チェックインはここで宿泊場所は違うとの事でタクシーに乗り込んだ。

えっ 移動だらけだな。今日は。

また少し足首が痛み出した。そういえば、複雑骨折した場所付近だ・・・

この物語は動画「角館の武家屋敷と和のゐ」へと続きます。

私は春美54歳、電子部品メーカーの専門職パートをしている。子供を産む26歳までは
ここの社員だった。二人目を出産した時に少し体調を崩して復職出来ずに退職した。
いつでも復帰して下さいね、と上司が気にかけてくれたので体調が良くなってきた時に
パートだったら復職出来ます、と相談してみたら快く承諾してくれた。

現在は3Dキャドの講師をしたり、試作前データの微修正をして、午前中だけ働いている。
オリジナルPCの展示会で和をイメージしたパソコンを発表するそうで、社内は大忙しだ。
上司から、キーボードとマウスの3Dデータの試作を依頼され、イメージは和だった・・・
こっちにも来たか。

既に和をモチーフにしたキーボードなどは世にあったけど、そういうイメージでは無い。
斬新なアイデアが欲しいそう。とは言っても私はデザインを設計図にするのが仕事。
だから全くイメージ出来なかった。

その日の晩、秋田の角館祭りの夢を見た。行った事もないし、半年前にYouTubeのショート
映像で見たくらいだ。何でだろう? 

翌朝、夫の元(はじめ)に秋田に行こう!と提案してみた。OKだった。
夫の旅行プランは宿に着いたら終わりで、観光なんか一切しない人。だから今回は私が
プランを練る事になった。とは言っても初めてで良く分からない。

行きたい場所と交通機関での所要時間だけ調べただけで、とりあえず出発してみた。
6時半頃に家を出て大宮から6時57分の秋田新幹線に乗り夫の助けも借りず、
何とか最初の目的地、森吉山の樹氷に着いた。雪の大きい塊があちこちに。
よーく見てみると、木だったのね、形も色々あって楽しい! 凄い! 大きな樹氷の隣に
少し小さい物と斜めに傾いた樹氷を写真に収め、時計を見た。

あ!電車の時間!

乗合タクシーは事前予約しておいたが、待合せ時間が迫ったいたので、お腹が空いたという
夫を急がせてタクシーに飛び乗った。
電車もギリギリだった。2分しか無かったので急いでいたら夫が足を挫いたようだったけど、
この電車を逃すと悲惨な事になるので、早く!早く!!と言ってしまった。

角館駅にほぼ直結でJRグループの 和のゐを予約しておいた。温泉が良かったけど、
これから外に出る事を考えると駅チカの方が魅力的。
と思っていたら、チェックインはここで、宿泊先は違うところなの?失敗した!
その時、私の旅プランは食事が入っていない事に気が付いた。
朝ごはんとお昼ご飯も食べていない。宿も食事なしプランだ。

この物語はショート動画「角館の武家屋敷と和のゐ」へと続きます。

平日9時前に行ったのに滑っている人がいました。9時運転開始のゴンドラにも行列ができてました。
スキーもせずに樹氷を見に行くのは私だけかな?と思ったけど、並んでいた前の人もそうみたい🤭

ゴンドラからの景色もきれいです。片道20分ほどでゴンドラの駅に到着します。

山頂についたらスタッフが靴をチェックします👀私はスノーシューズで行ったので合格でしたが、
隣の女性は普通の靴を履いてきたので不合格🙅‍♀️長靴やストックの無料貸し出しがあるので安心です

さっそく樹氷の鑑賞へ。所々に案内もあるしロープも引いてあるので迷うことはなさそうです。
遭難したらどうしようなんて心配で眠れなかったというのはココだけの話🙊

樹氷平に到着。さっそく樹氷が見れました。スキーヤーの人達もいて写真を撮っていました。

うわあ、この傾斜を登るんですか😱運動不足の私、大丈夫かな。。。と思いつつも、
足元の雪はフワフワで気持ちよかったです。休憩しながらゆっくり行きましょう!

山頂っぽい地点に到着!ここから先は届出をしないと行けないそうです。
確かにこの傾斜はムリ!山頂で少し休憩していたら青空が出てきました

巨大樹氷を発見👀間近で見るとすごい迫力です!恐竜に見えてきました😱

凍てついた枝、青空によく映えています。キレイだな〜!

樹氷を堪能して下山した途端に雪が降ってきました。このあと吹雪に😨

右から白鳥、アラジンで出て来るオウムのイアーゴ、スヌーピー、ウッドストック、etc・・・

とても寒いし天気に左右されますが樹氷を見に行って良かったです!
日本三大樹氷のあと2つも行ってみたいです!

強風でゴンドラが運休になる場合もありますのでHPをチェックして下さい🫡

森吉山阿仁スキー場と周辺の観光情報サイト

RECOMMEND

-あみーご, アーティスト紹介, エリアから探そう, 体験, 冬と雪, 動画紹介を見よう, 北海道・東北エリア, 大自然の景色, 旅を探そう, 特集記事から探そう, 目的から探そう, 秋田県, 雪景色特集