まさゆき アーティスト紹介 エリアから探そう 中部エリア 体験 動画紹介を見よう 大自然の景色 旅を探そう 目的から探そう 静岡県

富士のミネラル豊富な水の都! 三島

まさゆきです

今回は移住者多いという湧水の都、三島を紹介します😊

三島駅の北側は東レとJRの研修施設と学校がありますが、南口の方が栄えています。

南口駅前に市立公園があり、三嶋大社から三島広小路駅に向かって繁華街が続きますよ🫡

紹介動画のストーリーは三島に転居した夫婦と幼馴染の夫婦が三島で再会します。

夫婦それぞれの視点で動画とショート動画のストーリーを書いています😄

是非お楽しみください

主人公は「菊池あおい」夫は2歳年上のみつなり。
夫の実家近くの三島に越してきて8年になる。1人娘の子育ては終わったが、
義理の父の介護を手伝っている。
パートをしながら時間のある時だけ介護をしているが、かなりの重労働だ。
ゆっくり温泉に入りたい、そんな事を夫婦で話している。

半年前から約束していた友人のかおりが旦那さんと三島に来る。
新築祝いに来てくれたから実に8年ぶり。
お互いに子育ても終わったから、こうして会える日が増えるといいな、と思った。
小学校からの友人で連絡を取ってるのって、かおりだけだった。

三島駅前公園のベンチで待ち合わせね!と言ったけど分かるかしら。
今時はスマホで何でも情報を得られるから大丈夫だね。 ほら、来た。 
さすが、かおり。迷った感ゼロだわ。

久しぶりねー! 夫のみつなりにも挨拶を促す。
まったく、人見知りなんだから!そういえば旦那さん同士ってあまりしゃべらないかもね。
かおりの旦那さんは全然変わってない。TOKIOの城島茂に似ていて、少し白髪が混じってる。

時々散歩に来る楽寿園に連れて行った。寒そうな動物たちを見ていたら、旦那連中は機関車
の方へ吸い寄せられたみたい。
お互いに子ども達の事や、仕事の事、親の事、色々と話しながら三嶋神社に向かった。

旦那達もようやく普通に話せるようになってホッとした。
二人とも人見知りだと、何か絶望的漂ってたわ。

初詣の三が日以外に三嶋大社に来るのは初めてだった。
普通に色々と見て回れるのは清々しくゆるやかな時間が流れているようで、
かおりが来てくれた事に感謝した。

4人とも大好きなうなぎを食べながら、これからどうしようかとかおりが聞いてきたので、
ウチに来るんでしょ?と答えた。そうなると思って、ちゃんと掃除してきたし・・・

タクシーに乗って我が家へ。
あれから8年ね!と言いながら、お酒の準備とおつまみセットを出して、席に着いた。

みんなお酒は飲めるので、適当に並べて好きなお酒を飲むスタイルで2次会の始まり! 
まだ15時だけど。

旦那さん達はお水の話で盛り上がってた。
大食いタレントのジャイアント白田に似ている私の夫とTOKIOの城島茂似の2人が飲んでいる
姿にかおりと目を合わせて爆笑した!
だって、城島茂似が水についてうんちくを語りだした時、TVで見てる時とそっくりだし、
ウチのジャイアントはひたすら飲んで、あまり話を聞いていない。
この異種格闘技のような感じ、好きよ。

私達は途中でおつまみを作ったりしたけど、かおりは相変わらず不思議ね。
お玉取って!と言ったら何個?って聞くから、一つでいいでしょ! と返したら
玉子を1個出して来たわ。お玉って玉子なの? え?違うの?
いやいやいやいやいやいやいや、腹筋が壊滅寸前でしたよ。

旦那衆は水の話から温泉の話になっていて、私とかおりも加わった。
それぞれ好みの温泉は違うようだけど、ゆっくり出来れば良い! となり、納得。
行ってる間は家事もしなくて良いし、お湯に体を包まれているより、開放感が勝るのよ。

20時を過ぎたころ、かおりがそろそろ帰ると言う。
明日は日曜日、何も無ければ泊まって行けば?着替え無いし。大丈夫でしょ、一日くらい。
城島茂似はそうそう!大丈夫!と言うと4本目の焼酎の栓を開けた。
どんだけ飲むんだ・・・

コタツの方に移動して、23時頃には無音となった。私も動けない。
次に気が付いたのは朝の6時。ご飯を炊いて、お味噌汁を作って、鯵の開きを焼いた。

かおりが起きて、二人を起こすのに格闘していた。
ウチのジャイアントはこれから夜ご飯か?茂似は、このコタツはウチじゃないとか言ってる。
うんちくなのかボケなのか良く分からないけど、とにかく朝ご飯を食べた。

ご飯を食べ終わって、やっと目が覚めたようだった。
かおりと茂似は帰っていった。今度はこちらが行く約束をしたから、楽しみにしてるよ。

覚えてなくてもバッチリ証拠動画とってあるからね!
ふふふ

主人公は立川市在住の「中川ともひろ」妻はかおり
共働きの50歳、2人の息子はそれぞれ所帯を持っている。
孫は4人居るが、やたらとお金がかかる。老後の為に蓄えも必要だが、
とても貯まりそうもない。

今日は日帰り旅行で三島に行く事になっている。かおりの友人夫妻に会うためだ。
7年か8年ぶりに会うが、三島で会うのは確か2回目かな。

三島駅南口での待ち合わせだ。伊豆箱根鉄道は、ラッピング電車の個性がかなり強めで、
正直言うと、普通の車両が良いと思ってしまう。

菊池夫妻は駅前広場のベンチに座っていた。お久しぶりー! かおりは嬉しそうだ。
ここに何時間もいるつもりなのか?話が止まらないので、遮った。
どこかいこうよー!

駅の目の前にある楽寿園という公園に行った。動物がいるエリアを見て、蒸気機関車の
展示を見ていると、そうか、大井川鉄道で機関車トーマスに乗ったなぁ
と懐かしい想いでC58を見た。

楽寿館の見える池のほとりで懐かしい話に花を咲かせている。それにしても水が綺麗だ。
富士山の伏流水が、と書いてあったがホントだろうか。何せここから富士山は遠いよなぁ、
水脈があるのか? 水が少ないのはこの時期特有のものらしい。

それにしても美しい公園だ。軽く散歩するには良い広さだし、綺麗に維持されている。
桜川沿いを歩き、三嶋大社に向かった。

人見知りな私は、菊池さんと少しずつ会話を増やし三嶋大社に着くころには過去の状態に
戻っていた。
三嶋大社はそれにしても風格がある。総門から何とも言えないオーラがあふれ出ているよう。
このような感覚になる寺社は、私の中では数少ない体験だ。

それから本町の方へ向かい、うなぎを食べに行く事に。三島はうなぎも有名ですからね!
もう14時前でお腹ペコペコ。念願のうな重、ふっくらしてて、味も濃くなくて旨かった。

これからどうしようか、んー、どうする? と悩んでいるとじゃあ、うちにおいでよ! 
となって、タクシーで移動した。

菊池邸に着くと、無言で焼酎が出て来た。私が無類の酒好きというのは覚えていたようだ。
焼酎であればウーロン茶かお茶で割るのだが、水と氷しか割るものがない。
どうやらお水で割る選択肢しかないようだ。
とりあえず喉が渇いたので、頂きます、と言い水を一口含んだ。これはミネラルウォーター?
いいや、水道水だよ、と菊池さん。
ええっ!またまたー! 
ほら、飲んでみて。蛇口をひねった水をもらった。
いやいやいやいや、うまい。ペットボトルの水を飲んでもうまい!と感じた事はないのに。

旨い水のせいで、すっかり深酒をしてしまい、昨晩はどうやって帰ったか覚えていない。

ん?ここは… 湧水の都、三島だった。

三島駅は中伊豆、西伊豆への玄関口🫡観光客が多いですね😊

南口駅前にある市立公園の楽寿園😊 アルパカちゃん🦙 撮影中は微動だにせず😆

こちらは三嶋大社で1300年以上の歴史があると言われています😲

総門と本殿です どちらも風格があり鳥肌が立つようなオーラを感じました

この地域は川の水がとても綺麗でした 湧き水の水源地なども見れましたよ🙂

三島はウナギも美味しいですが、B級グルメのみしまコロッケ

少し柔らかめでジャガイモ100%のコロッケでした😋

水は生命の源ですよね! それがこんなに綺麗でおいしい水 料理も美味しくなるはず!

水の都 三島 ですが、 湧水の都 三島 に認定します😄

詳しい情報はホームページをご覧ください

三島観光協会

RECOMMEND

-まさゆき, アーティスト紹介, エリアから探そう, 中部エリア, 体験, 動画紹介を見よう, 大自然の景色, 旅を探そう, 目的から探そう, 静岡県