まさゆきです🙋♂️
2025年3月20日に南足柄の「春めき」桜祭りと洒水の滝へ行って来ました!
早咲きの桜はとても綺麗でしたよ! 来週一杯までは楽しめそうですので皆さんも是非!
動画にしていますのでご覧ください!
春木径と幸せ道「春めき桜」と洒水の滝
動画ストーリー
私は達夫(たつお)59歳、富山県の砺波市に自宅があり、建設会社に勤めている。
2015年49歳の時から会社が借り上げたアパートで暮らしている、単身赴任だ。
新東名の工事で来ているのだが、ある区間の入水が止まらなくて延期となったり、
建設資材が入荷されないなど、問題も多くある。そういう時は今まで作業を行った所の
整備や設備工事などを行うので、我々の実質的な作業が中断する事はない。
勤めている会社はトンネル工事を専門にしている会社だ。シールド工法は柔らかい地盤
向けだが、山岳地帯の岩盤を貫く工事はひたすらダイナマイトを使う。どちらかというと
発破しながらの工事を得意としている。
手作業をする事はほぼ無い。全て重機を使いこなしながら作業行うのだ。
ダイナマイトでの発破は一日4回、これは決められているので、これ以上の作業は行えない。
トラブルで一日の発破数が少なくても、翌日に取り戻す事は出来ないのだ。
高松トンネルは難所だらけだった。ダイナマイトを埋め込む為のドリルを進めるだけで
岩石がボロボロと崩れて来る、断層破砕帯だ。その後、破砕帯に溜まった地下水が
流れ込み、止まらない。
通常はある程度の水量があっても1週間くらいで収まるのだが、ここは止まらなかった。
ひょっとしたらどこかの水源に当たってしまったのかも知れない。
付近の川の水量とトンネル内の水量調査の為にしばらく工事が止まってしまった。
この時点で工期が2年ほど伸びてしまったが、未だに水が収まらないので、反対側から
トンネルの掘削をする事になり、その準備と設計、工法を確定するのに1年を費やした。
本来は定年前に富山に戻れる予定だったが、今の予定だと全線開通は61歳になっている。
その後の周辺整備と環境調査で戻れるのは63歳になっているかも知れないなぁ
両親の田畑も引き継がなければならない。どうしたものか。
反対側からの作業は断層破砕帯の小さいのはあるが、水が出ないので作業は順調だ。
問題は最後の接合部になろうか。
会社で借り上げたアパートは松田駅の近くだ。ここに来てからは毎年会社のメンバーで
花見をする。少し早咲きの春めき桜を見るのだ。
今年も9人のフルメンバーで桜祭り前の「春木径と幸せ道の春めき桜」を見る。
ソメイヨシノより色濃いこの桜は3/20過ぎには満開となり、花見を先取り出来る感じで嬉しい。
満開だ、見物客も少ないしゆっくりと見られる。そこから一ノ堰ハラネとビール工場跡へ行く。
長い坂が地味に体力を奪う。この跡地は工事をしているようだな、他の会社が入るらしいぞ!
日本端子という会社だってよ! 桜を見ていても工事現場が気になるのは毎度の事だ。
その前の歩道は桜並木だ。春木径とハラネも素晴らしいが、こちらも見事な咲きっぷりだ。
どことなく地元の風景に似ているこちらの景色の方が好きだ。
それから駐車場に戻り、洒水の滝を見に行く事にした。昨年の大雄山登山は大変だったからな。
無料の駐車場に車を停めて最勝寺に着いた。お地蔵さんを彩っているのは何だろう?
ん?風車?しかも大小とある。少し引いて全体的に見ると、何か可愛らしい。
ルート通りに進んでみた。えっ!階段! 何?226段もあるのか! そうすると誰かが
さっき案内に別ルートが書いてあったぜ と言う。そっちのルートも不安だが、目の前の
モンスター階段に立ち向かう気は無かった。
多少の坂道はあったが渓流沿いに歩いたので、結果こっちでOKだったと思う。
赤い橋と滝が良く映えるなぁ この先に行けないのは残念だけど、ここからでも迫力がある。
フェンスの中にも1本の滝が見えた。マイナスイオンをたっぷりと浴び、カフェに戻って来た。
が、一人いない。最年少とは言っても53歳だが、そいつが階段チャレンジをしているらしい。
10分後に戻って来た。お互いの写真を見せあったが、こっちはこっちで良かったようだ。
お腹は空いているが、ここでは皆コーヒーしか頼まない。
この後に寿司屋で宴会となっているからだ。歩い足取りで車に乗り込み、アパートに車を
戻した。そこから歩いて10分弱で松寿司に着いた。
まいど! 今日の花見はどうだったかい? 元気な大将だ。
旨い一品料理と特上ちらしの具をつまみに酒を呑む。今日も抜群の旨さだ。
今度こそは工期通りに終わる事を願うよなぁ と誰かが言った。
そうか、終わってしまうと、春めき桜とこのお店にも来れなくなると思うと複雑な気持ちに
なったのは俺だけでは無いはずだ。
ショート動画はこちらからどうぞ!
南足柄の春めき桜は一ノ堰ハラネと合わせて巡るのも良いかもしれません🤔
桜のトンネルが出来たり永遠と桜並木が続くわけではありませんが、人も少ないですし
じっくりと早咲きの桜を堪能するには、本当に良い場所だと思います!

休日という事もあり、お祭り感が出ていました!



色合いが本当に綺麗です! 良い場所が見つけられて嬉しい😊

土手下には菜の花も咲いていて、ナイスコラボ!


幸せ道、名前がステキ! とても幸せな気分で撮影出来ました!

また来年見に来よう! 目安としては毎年3月20日前後に見頃を迎えるそうですよ!

花見会場から車で北上してして「洒水の滝」を撮影して来ました!


最勝寺に立ち寄るのがお勧めです

大小の風車を持ったお地蔵さんがいらっしゃいます! とてもカラフルで可愛らしいですね😊

池の水がとても綺麗です!

新遊歩道は階段を226段登ると、滝つぼが見られるコースです😉

旧遊歩道は橋から先が落石などの被害で進む事は出来ませんが、下からの眺めも迫力満点!
是非!動画をご覧ください!
春めき桜と洒水の滝の情報はホームページをご覧ください