あみーごです🙋♀️
今回は角館に行きました! 少し雪解けが進み、木々へのライトアップが寂しいですが
武家屋敷通りは歴史を感じる素晴らしい所でした☺️
今回のストーリーは森吉山樹氷ストーリーからの続きとなりますので合わせてご覧くださいね
私は、大手商社の関連会社に勤める元(はじめ)55歳
ゆっくりと過ごしたかったが、外に出ると言うので念願のご飯を食べに行くのかな?
感じの良い居酒屋は目の前にあるのだが、タクシーが来て、それに乗り込んだ。
相当良い所を予約したのだな?期待しかなかった。
到着したのは武家屋敷通りがクランクした所だった。
雪桜の武家屋敷と言って、岩橋家ではライトアップがされていると言っていた。
正直に言ってしまえば、雪景色は見たし、今日は朝から何も食べていないので
お腹が空きすぎて耐えられない。妻は写真を撮りながら、スマホで何か探しているようだ。
そこからゆっくり15分程歩いて、食堂いなほという所に着いた。やっと食べられる!
てか閉まってんじゃん!
角館でコンビニ飯かよーと思ったが、食べられるだけマシだな。
それから2.3分ほど歩いて宿に戻った。
部屋を良く見てみると、歴史を感じる内装になっており心が躍った。温泉ではないが、
お風呂の感じも好きだ。とても静かな場所で、前の路の綺麗だ。
歯を磨き終わったら、眠りについてしまったようだ。気が付いたら朝だった。
朝ごはんも無しで、またタクシーに乗った。今度は石黒家という所から、
樺細工(カバザイク)伝承館に連れて行かれた。もはや主人に連れられた飼い犬のようだ。
時々ふざけて返事をワン!と言ってみた。
13:50分発の新幹線で帰るというので、タクシーを探したが、全然見つからなかったので
結局30分かけて角館駅についた。ヘトヘトだ。しかもお腹がペコペコだ。
駅弁と自宅用にきりたんぽと稲庭うどんを買って、こまち28号に乗った。
しまった、地酒を買うのを忘れた・・・
やっとご飯を食べられた。生き返った。今回の秋田旅で2食しか食べていない。
家に着いたら妻が謝って来た。今回の旅はごめんねー!食事をすっかり忘れてたの。
うー、わんわんわん!! と返事をしてやった。
どうやら仕事のアイデアを得る為の旅行だったようだ。何か良いイメージは出来たのか?
と聞いたらガッツポーズしながらキッチンに向かって行った。なら良かった。
昨日の宿到着ビール出来なくて、こめんなさい。妻がグラス2つと缶ビールを持ってきた。
一気に飲み干した。
足に湿布を貼りながら、ふと思った。今日の夜ご飯はあるのだろうか・・・
ピンポーン! 我が家のチャイムが鳴った。
ショート動画はこちらからどうぞ こちらも森吉山樹氷ストーリーからの続きとなります
私は春美54歳、電子部品メーカーの専門職パートをしている。
予約した宿のチェックインは駅前で宿泊先がここから500mあるなんて知らなかった。
もうちょっと分かりやすくして欲しかった。やられた。
日が落ちた武家屋敷の街並みが見たくて、タクシーを手配して見に行った。
本当は歩きたかったけど、夫の足の具合が気になりタクシーにした。
街並みは現代の日本では無いような気がした。タイムスリップした感覚さえある。
夜ご飯のお店は食堂いなほをピックアップしておいた。
ゆっくり歩きながら着いたものの、休業日!今日は土曜日よ!なんで!
夫に申し訳なかったが、コンビニご飯を買って宿に戻った。
改めて、部屋の中を見渡した。木の質感、白壁とのコントラスト。
上司からのデザイン依頼案が頭の中でぐるぐると駆け巡る!
お風呂の中、スマホで角館の工芸を探していたら、樺細工という物を見つけてこれだ!
と思った。危なくスマホをお風呂にポチャンする所だった。
よし、明日行こう!
朝ごはんの無いプランだった。だからこんなに安かったんだ。
タクシーを呼んで、石黒家という所に入った。
甲冑とか刀は大抵の男は好きよね?と思ったけど、夫は特に興味が無いようで焦った。
そのまま樺細工伝承館に行って、深い色合いの工芸品に見入ってしまった。
この色合いはプラスチックで再現出来るだろうか。
スマホのカラーパレットアプリで色を保存しておいた。
ここでお土産買う? と聞いてもワンワン言ってるので、飽きたんだな、と思い外に出た。
歩きながらタクシーを探したが結局駅まで来てしまった。
15分程時間があったので夫が駅弁とお土産を買ってくれた。すっかりご飯の事を忘れていた。
家に着いてからさすがに旅行プランの失敗を謝った。またワンワン言ってたけど、何?
夜ご飯は出前を取っておいた。どうしようか悩んだけど、中華で良かったみたい。
もの凄い勢いで食べてたわ。
翌日、キーボードとマウスの設計に取り掛かった。
古い木材の質感を再現したようなベースに、樺細工の色味を再現したキー、マウスも同様だ。
少し強めのLEDで文字列を表示し、樹氷をイメージしてLEDで光らせたものをキーボードの
ロックランプに、マウスにも樹氷を右クリック部分にLEDで光るように配置した。
さぁ! これを上司に見て貰おう!
駅前の観光情報センターは趣があっていいですね🤩

武家屋敷通りは除雪されていて、というか例年より雪が少ないんですかね?


木に積もっている雪が見たかったです。


樺細工伝承館へ。水戸黄門の中にも樺細工が登場してたんですね😲こちらは歌舞伎のオブジェ。樺細工が使われているのかな?


ひばの木の展示物もありました

茶筒が素敵で買おうかと一瞬思いましたが最近は専らティーパック専門なので断念しました😂

石黒家は入館料が必要で動画撮影はNGでした🙅♀️

歩き疲れたのでご飯を食べながら休憩していたら晴れてきました!

いよいよ岩橋家のライトアップへ!


さぞかし混んでいるのだろうなと思ったら誰もいませんでした😨最終日なのになんで〜!ライトアップされている場所以外は真っ暗なのでかなり怖かったです。。。今にも武士が出てきそう〜😱
怖かったけどライトアップは綺麗でした!岩橋家は休館中なので入れませんが塀の外から庭は見学できます🤗
雪降ったら映えるなと思ったけど降りませんでした。角館の方に聞いたらこの日は珍しくとても暖かい日なんですよ、とのこと。次は桜の季節に来たいな〜!9月の角館祭りの頃も良いかもしれませんね😀
角館のイベント情報はこちらのホームページをご覧ください